お知らせ

未分類

地質学講座「富士山の溶岩と湧水〜桂川上流の地形と地質〜」

今回の地質学講座では山梨県都留市の桂川周辺の地形や地質を観察します。相模原市には富士山の噴出物や富士山麓から流れ下った泥流堆積物が分布しています。また、相模川の川原では富士山の溶岩の礫を見ることができます。このように相模原と富士山は関わりが深く、相模原の地形や地質をより深く知るために、富士山麓で富士山の溶岩、泥流堆積物、湧水を観察します。

富士山の溶岩 おなん渕の滝

 

富士相模川泥流堆積物 太郎・次郎滝

 

湧水 長慶薬師霊命水源

内容:

日時 場所 概要
1 5/18(日)
13:30〜15:30
博物館
実験実習室
ガイダンス。都留市周辺の地形・地質の基礎。
2 6/1(日)
13:30〜15:30
都留市東桂駅周辺 富士山の溶岩,泥流堆積物,湧水の観察。
3 6/15(日)
13:30〜15:30
都留市十日市場駅周辺 富士山の溶岩,泥流堆積物,湧水の観察。
4 6/29(日)
13:30〜15:30
博物館
実験実習室
野外観察のまとめ。

※6/1と6/15は現地集合・解散。交通費は各自負担。

対象:15歳以上。原則として全回参加できる方に限る。

定員:30人、応募者多数の場合は抽選

申込方法:専用申込フォームおよび往復はがき。
専用申込フォームでの申込み
4月1日(火)午前9時30分〜4月15日(火)午後11時59分

こちらから申し込みが可能です。

令和7年度地質学講座申込フォーム

往復はがきでの申込み
①参加者全員(1枚につき5名まで)の氏名・年齢(代表者に○)、②代表者の住所・電話番号、③返信用の宛名に住所・氏名を記入し、「地質学講座」係宛に郵送。
4月1日(火)〜4月15日(火)必着